施工実績

洗面化粧台 水回りリフォーム

 

こんにちは!リム工房です😆

今回は洗面化粧台についてです✌

ご自宅の洗面所はどうなっていますか?

築年数が長い場合洗面所(歯磨きや洗顔をする為だけの最低限の機能)もしくは

洗面化粧台(コンセントや収納、シャワー水栓など化粧や身だしなみを整えやすいような機能がついているもの)どちらか使われかと思います。

 

洗面所の悩み

  • 長年使用してキズやヒビがある
  • 洗面ボウルの高さが合わなくて腰が痛い
  • 収納が狭いし小さい
  • 排水口の汚れが取れない
  • 排水口の掃除をしてもイヤな臭いがする
  • 洗面所の壁や床にカビが目立つ
  • 洗面所の床がフカフカする

各ご家庭によって状況は様々ですね🤔

近年のタイプだと

ユニットタイプとシステムタイプがあります。

ユニットタイプは鏡やキャビネット、収納が一体型しているデザインです。

システムタイプは洗面ボウル、カウンター台、収納キャビネットなどの

デザインや色、材質など自分で自由に組み合わせられるタイプの洗面化粧台。

リフォームするメリット

従来の洗面台と比べると、各メーカーにもよりますが、

コンパクトなサイズでも十分な大きさの洗面化粧台が使えます。

また収納もできるスペースが増えます。

洗面化粧台の幅や高さが高いと腰がラクになります。

ですが高すぎると水が肘を伝わってきているイや床がビチャビチャになってしまいます。

またカビが発生している場合はもちろん健康には悪いので張替えるのもオススメです。

洗面台を同時に使う人の人数が多いと

朝の身支度の時間が重なってしみご家庭では、

幅の広いほうが使いやすくなります。

なので家族の生活スタイルや用途に合わせた洗面化粧台にする

事をオススメ致します。

交換リフォームの目安や時期

洗面ボウルにものを落として

ヒビや割れが生じてしまった。など時期は状態によって様々です。

一度ヒビが入ると修理をしてもヒビが目立ったり水漏れをする

恐れがあり、大体は交換を進めさせていただいています。

毎日使う場所で頻繁に水を流す場所で劣化していきます。

実際は壊れたタイミングがベストです。

使えなくなったり水漏れのトラブルになる前に交換

もしくはリフォームを検討していただきたいです。

また合わせて導入したいのがタイルやクッションフロアなどを使った床材や壁材の張替え。

洗濯機と浴室と面しているので湿気が多くなります。

築年数が経っているご自宅の洗面所の床や壁にたくさん生えていませんか?

洗面所がカラッとすることにより部屋干しもしやすく、

なにより毎日の身支度も快適になりますね。

近年では、珪藻土や漆喰などの塗り壁材。

エコカラットなどの吸湿性タイルなど機能性に優れた壁材や床材を

取り入れる事をオススメ致します

わからないことや見積りを希望される方は

是非お気軽にお問合せ下さい♪

施工実績一覧に戻る

関連記事一覧