お風呂の給湯器に寿命はあるの?
こんにちは!福井県福井市に拠点を構え、外壁工事、屋根葺き替え、お風呂リフォームなど、リフォームに関わるさまざまな工事を行っておりますリム工房です。
給湯器は、お風呂を利用するうえで欠かせない存在ですが、ずっと同じものを利用し続けても大丈夫なのでしょうか。
今回は、お風呂の給湯器にまつわる疑問についてご説明したいと思います。
メーカーが使用期間を定めている
給湯器は、お風呂を含む家庭内で利用するお湯を供給するための機器です。
さまざまな種類が存在していますが、共通しているのは「水道管から供給される水を温める」ということです。
方法に違いはありますが、ケトルでお湯を沸かすようなプロセスを自動で行っている装置をイメージしていただければ想像がつくのではないでしょうか。
お湯を利用する限り常に動き続けているので、永久的なものではありません。
メーカーによって使用期間を定めており、給湯器にも寿命はあるということです。
個々の給湯器によっても違いがありますが、使用期間はおおむね10年程度であることが多いようです。
この使用期間を過ぎるとすぐに壊れるということではありませんが、交換を行う際の目安にしておくと良いでしょう。
給湯器を放っておくとどうなるの?
使用期間の過ぎた給湯器を交換せず、そのまま使い続けていると何が起こるのでしょうか。
まず考えられるのは、給湯器が正常に作動しなくなるということです。
給湯器内部の部品の劣化により、給湯器が正常に作動しなくなった結果、お湯が出ない、お風呂の追い炊きができないなどの故障が発生する可能性があります。
お風呂に入るとき、温かいお湯を使うことができないと非常に不便です。
お湯が出る場合でも、温度調節ができないといった事例もあります。
どちらにせよ、お風呂を利用するうえではよくない状況であることに変わりありません。
リム工房へご相談ください!
弊社では、福井市周辺地域におけるリフォームのご依頼を承っております。
リフォームは、たとえ修理に近いものであったとしても、日々利用する住空間をより良くすることに変わりありません。
弊社では、そういったお客様の気持ちに応えるべく、丁寧なヒアリングと確実な作業をご提供いたします。
ぜひ気軽にお問い合わせください。
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。