和室を洋室にリフォーム!素材選びのポイントは?
こんにちは!
福井県福井市のリフォーム会社、リム工房です。
弊社では、内装・水回りのリフォーム、屋根工事・外壁工事、空き家のリノベーションなどを承っております。
和室から洋室へのリフォームをお考えの方の中には、「素材選びのポイントを知りたい!」という方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、「和室を洋室にリフォーム!素材選びのポイントは?」をテーマにご紹介いたします。
ぜひ最後までご覧ください。
床材
洋室の床には、フローリングやクッションフロア、カーペットなどの素材が使用されることが多いです。
今回は、その中でもよく用いられる床材、フローリングを例にご紹介します。
フローリングの材質は、大きく「無垢材」と「合板」の2種類に分けられます。
無垢材と合板の特徴を見ていきましょう。
無垢材
・自然素材のため、木のぬくもりを感じられる
・合板よりも感触が柔らかい
・経年による変化を楽しめる
・同じ木目のものが存在しないため、個性がある
・傷がつきやすい
・汚れがしみ込みやすい
・合板よりも費用が高くなりやすい
・防音性能がない
合板
・仕上がりに艶がある
・色がほとんど変化しない
・そろった木目で統一感がある
・傷がつきにくい
・汚れがしみ込みにくい
・無垢材よりも費用を抑えられる
・防音性能のある商品もある
なお、畳と比べて、フローリングは音が響きやすいので注意が必要です。
クロス
クロスは、素材や色、柄など豊富に展開されています。
防水や防炎、防臭、抗菌、抗ウイルス、アレルギー対策、防カビ、防汚、吸湿、表面強化などさまざまな機能を備えたクロスもあります。
色や柄はもちろんですが、部屋の使用用途に合ったクロス選びがおすすめです。
段差の調整
和室から洋室にリフォームする際には、隣接する部屋や廊下との段差を検討しなければなりません。
リフォーム後の暮らしをストレスのないものにするためにも、バリアフリーを意識して、段差をなくしておくと良いでしょう。
ぜひご相談ください!
リム工房では、福井県福井市を拠点に、内装や水回りなどのリフォーム、中古住宅や空き家のリノベーション、屋根工事などを承っております。
迅速・丁寧な対応で、皆様の暮らしに関するお悩みを解決します。
まずはお気軽にお問い合わせください。
皆様からのご連絡をお待ちしております。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。